浜松まつり凧ラッパ調査にご協力ください!!
浜松まつりに向けてラッパの練習が始まる季節になってきました!!
浜松で使用されるラッパのことを凧ラッパや信号ラッパと言います。

凧ラッパには3連タイプと2連タイプの2種類があります。
【3連タイプ】

【2連タイプ】

管のくるくる巻いてある回数が異なります。
3連タイプは管が3周巻かれているタイプの凧ラッパです。
2連タイプは管が2周巻かれています。
3連タイプを使用するか、2連タイプを使用するかは、浜松まつりの参加町内ごとに分かれているんですよね~。
自分の町内がどちらのタイプの凧ラッパを使っているのか分からない人のために、祭すみたやでは町内別の使用状況一覧を公開しています。
> 町内別の信号ラッパ使用状況一覧
みなさまからの投稿で一覧表を作っているのですが、まだ不明の町内があるんですよね・・・
不明の町内はこちらになります。
・江之島町
・追分町
・卸本町
・北田町
・紺屋町
・立野町
・天神町
・天王町
・伝馬町
・富吉町
・中島町本町
・名塚町
・西ケ崎中町
・原島町
・東上池川町
・百里園
・三方原南
・元城町
・和地山町
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、下記のフォームからご知らせください!!
ぜひぜひご協力の程よろしくお願いいたします。
> 調査報告フォームはこちら