粋な祭り用品専門店『祭すみたや』のブログ 静岡県浜松市中央区新津町14-1 TEL:053-489-3398

祭り用品専門店【祭すみたや】の公式ブログ

浜松まつりの【たすき】の意味を理解しよう!


2022年の浜松まつりの開催が近づいてきました!!

浜松まつりに参加している人たちを見てみると、たすきを付けている人を見かけます。


浜松まつりのたすきの意味


たすきってどんな人が付けてるの~???

って疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。


浜松まつりのたすきには大きく分けると2種類あります。


● 初子たすき

● 役員たすき




浜松まつりは子供の誕生をお祝いするお祭りです。

なので、お祭りの主役は赤ちゃんなんですよね~。

浜松まつり赤ちゃん


お祝いをしてもらう赤ちゃんのことを浜松まつりでは初子(はつご)って呼びます。


この初子の赤ちゃんが付けているのが初子たすきです。

周りから見て、だれが主役の赤ちゃんなのか一目で分かるようになっています。




初子の赤ちゃん以外にも大人がたすきを付けている場合もあります。

大人が付けているたすきのことを役員たすきと言います。

浜松まつりの運営者である各町内の凧揚げ会の人たちや自治会の人たちが付けています。

浜松まつりのたすきの意味


緑色のフチのたすきが青たすきです。

運営者の中でもリーダーやサブリーダーたちがつけているたすきです。

各町内で10名ほどしかいません。

まさに各町内の責任者の人たちで、なにか問題があったときは青たすきを付けている人たちが全責任を負います。


赤色のフチのたすきが赤たすきです。

青たすきを付けている人たちの下に付き、お祭りの運営の実務を行っている人たちです。


そして、ピンク色のフチのたすきがピンクたすきです。

自治会の役員さんたちが付けているたすきになります。



浜松まつりにおいては、このたすきを付けている大人たちの指示に従わなければなりません。

たすきを付けている人たちの言うことをよく聞いて、お祭りを楽しんでくださいね。




浜松まつりのたすきについてはお祭り用品のノウハウまとめサイト【祭塾】で詳しく解説しています。

もっとたすきについて詳しく知りたい人は、ぜひ祭塾の記事をご覧ください。







YouTube動画でも解説していますので、ぜひご覧ください。






同じカテゴリー(祭り用品ノウハウ集)の記事

※当店にてコメントを確認後、掲載させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
店舗情報

店名

祭すみたや

住所

〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町14-1

TEL

053-489-3398

営業時間

10:00~19:00

URL

https://www.sumitaya.co.jp

店舗紹介

昭和22年創業の祭すみたやは全国でも珍しい一年中お祭り用品だけを扱う老舗専門店です。日本の伝統文化「祭」を支える祭すみたやがお届けする祭用品を是非ご堪能ください。

削除
浜松まつりの【たすき】の意味を理解しよう!
    コメント(0)