法被は右えりが上?左えりが上?どうやって着るのが正しいの???
2019年02月20日 :
祭り用品ノウハウ集
祭り用品の使い方・着方
お祭り衣装といえば法被を思い浮かべる人が多いと思います。

法被に関してお祭り初心者のお客様からよく聞かれる質問があります。
えりはどっちを上にして重ねるの?
左えりを上にして重ねるのが正しいのか???
右えりを上にして重ねるのが正しいのか???
どちらも正しいのか???
正解を言っちゃいますね~!!
法被は左えりが上が正しい着方になります。

「左えり」とは自分から見て左側のえりです。
つまり左手側のえりです。
和装業界では左えりを上に重ねることを右前といいます!!
左えりなのに右前ってことで、勘違いしている人も多いのですが、法被だけでなく着物も左えりを上にして着ます。
ちなみに、右えりを上に重ねて和服を着ることを左前と言います。
左前は人生で一度だけ着ることがあります。
それは死んだときです!!

つまり、死んで棺に入る時の死に装束は右えりを上に重ねて着るんですね。。。
法被を着る時に、右えりを上に重ねて着ていたら、その人は死んでいるということ・・・(汗
こんな恥ずかしいことはありませんよね。。。
法被の正しい着方について祭り用品のノウハウポータルサイト祭塾で詳しく解説しています。お祭りに参加する時に恥をかかないように、法被を着る前にぜひ一度ごらんください。

> 法被の正しい着方はこちら