お祭り衣装のコーディネート事例紹介
どうも~(^O^)/
祭すみたや店長の中川です☆
今日は、お祭り衣装のカラーコーディネートのご紹介です。
お祭り衣装のカラーコーディネートは大きく分けて2パターンあります。
(1)腹掛(どんぶり)と股引(またひき)の色を合せるパターン
(2)鯉口シャツと股引の色を合せるパターン

(1)腹掛・股引の色を合わせるパターンは「腹掛と股引を同じ色」で合わせます。
鯉口シャツはお好きな柄でOKです。
地下足袋や岡足袋は股引の色に合わせましょう!!
(2)鯉口シャツと股引の色を合せるパターンは「鯉口シャツと同じ色(柄)の股引」を合わせます。
腹掛はお好きな色を選んでください。
地下足袋や岡足袋は腹掛の色、または半天の色に合わせるのがポイントです。
祭すみたや店長の中川です☆
今日は、お祭り衣装のカラーコーディネートのご紹介です。
お祭り衣装のカラーコーディネートは大きく分けて2パターンあります。
(1)腹掛(どんぶり)と股引(またひき)の色を合せるパターン
(2)鯉口シャツと股引の色を合せるパターン

(1)腹掛・股引の色を合わせるパターンは「腹掛と股引を同じ色」で合わせます。
鯉口シャツはお好きな柄でOKです。
地下足袋や岡足袋は股引の色に合わせましょう!!
(2)鯉口シャツと股引の色を合せるパターンは「鯉口シャツと同じ色(柄)の股引」を合わせます。
腹掛はお好きな色を選んでください。
地下足袋や岡足袋は腹掛の色、または半天の色に合わせるのがポイントです。
鯉口シャツは無地で、股引を柄物にするようなコーディネートはしないのでしょうか?
無地の鯉口シャツい柄物の股引を合わせるお祭りもありますよ~。
その場合は、無地の鯉口シャツは股引の柄のベースの色と合わせると見た目が引き締まると思います!!