ボランティア活動報告!未来授業で常葉大学付属橘中学校に行ってきました!!
大人ってたのしんだぞ~!!ってことを中学生に伝える
未来授業に行ってきました~。
未来授業って何なの?と思っている人のためにちょっと説明を・・・
未来授業は、小・中・高・大学に地域の大人(社会人)が積極的に関わり、自分の経験や想いを伝えながら未来のことを考えるきっかけを作る授業です。 教壇に立って話を聞かせるのではなく、5~10名ほどの少人数の子供たちと膝を突き合わせて語り合いながら、夢のある未来を作っていきます。
子供たちは地域の先輩社会人と語り合うことで、学校の中だけでは学べないリアルな「よのなか」を身近に感じることが出来ます。地域の大人も学校や子供たちにもっと関心を持ち、学校の先生も地域の大人ともっと関わることが出来るようになります。未来授業は、参加したみんなが元気になる授業です。
未来学校ホームページから引用
https://mirai-gakkou.jp/future/
という活動です!!
というわけで、今回は静岡県静岡市にある
常葉大学付属橘中学校にお邪魔してきました。
静岡市は浜松市と違って、お祭りがあまり盛んではないので、お祭りとは何か?お祭り用品ってどんなもの?というところからお話させていただきました。
2学期もたくさんの中学校に伺おうと思っています。
現在、未来授業では講師をやっていただける大人の方々を募集しています。
この活動に興味がある人は、ぜひ未来授業のホームページから講師登録してね!!
> 未来授業の講師登録はこちら
関連記事