未来授業で磐田市立城山中学校に行ってきました

祭すみたや社長

2021年10月16日 19:24


大人ってたのしんだぞ~!!ってことを中学生に伝える未来授業に行ってきました~。







未来授業って何なの?と思っている人のためにちょっと説明を・・・

未来授業は、小・中・高・大学に地域の大人(社会人)が積極的に関わり、自分の経験や想いを伝えながら未来のことを考えるきっかけを作る授業です。 教壇に立って話を聞かせるのではなく、5~10名ほどの少人数の子供たちと膝を突き合わせて語り合いながら、夢のある未来を作っていきます。


子供たちは地域の先輩社会人と語り合うことで、学校の中だけでは学べないリアルな「よのなか」を身近に感じることが出来ます。地域の大人も学校や子供たちにもっと関心を持ち、学校の先生も地域の大人ともっと関わることが出来るようになります。未来授業は、参加したみんなが元気になる授業です。

未来学校ホームページから引用
https://mirai-gakkou.jp/future/



という活動です!!


現在、講師の方々を募集しています。

2学期はたくさんの中学校から応募があり、講師が足りていない状況。。。

ぜひとも講師登録をお願いします!!

興味のある方はぜひ未来授業のホームページをご確認くださいね。

https://mirai-gakkou.jp/




というわけで、今回の未来授業では磐田市立城山中学校にお邪魔してきました。





実はこの中学校、東京オリンピック2020で金メダルを取った卓球の水谷選手の母校なんですね~!!






今回は、数年前に研修を受けたことがあるティームビルディングのアクティビティを中学生にやってもらいました。

フラフープを使った研修です。





大人になったら、知らない人とチームで仕事をしないといけないこと。

どうやったら知らない人と最強のチームが作れるのかということ。

相手の不得手ばかりに注目して他人をいじめてはいけないこと。

なんかを中学生にお話しさせていただきました。



大人になったとき、ふとした瞬間に今回の話を思い出してくれるといいなぁ~。


関連記事