巻帯と角帯 どっちがいいの???

祭すみたや社長

2016年01月15日 17:29

初めてお祭りに参加するお客様からよくある質問。


巻き帯と角帯どっちがいいの?


この疑問にお答えしましょ~!!!








まずは角帯の特徴を紹介します。





お祭りの定番の帯と言えば、

こちらの角帯になります。



昔ながらの帯なので、粋でかっこいいです。


お神輿を昔から担いでいる人たちは、ほぼ角帯です。


角帯にはちょっと細めの平ぐけ帯や、

着物でも使われる博多帯なんかがあります。



角帯をオススメするのはこんな人たち。

● 伝統的で粋なお祭りスタイルが好きな人

● 腰下げ巾着や扇子入れなどを帯に差して使いたい人

● お祭りで力を入れたり、踏ん張ったりするので腰まわりをがっちり固定したい人



>>> 祭すみたやオススメの角帯はこちら





つづいて巻き帯の解説です。




ここ2~3年で一気に人気が高まった帯です。


小幅の布をグルグル巻くのが特徴。


グルグル巻くだけなので、誰でも簡単に帯を締めることができます。


トイレの度に帯をほどかないといけない女性に人気のある帯です。



巻き帯をオススメするのはこんな人たち。


● ファッション性の高い、おしゃれなお祭りスタイルが好きな人

● 簡単にラクに帯を巻きたい人

● お祭りの途中でほどけてしまう心配をしたくない人




もちろん女性だけでなく、最近では男性もよく巻いています!!


>>> 祭すみたやオススメの巻帯はこちら





動画でも解説していますので、ぜひご覧くださいね。








とまあ、

いろいろ解説してきたわけですが・・・。


結局は好みですので、

好きなほうを選んでくださいね~!!



関連記事