粋な祭り用品専門店『祭すみたや』のブログ 静岡県浜松市中央区新津町14-1 TEL:053-489-3398

祭り用品専門店【祭すみたや】の公式ブログ

紺色や藍染の腹掛と股引の上級コーディネート講座

2021年01月14日 :


お祭り衣装は黒や白や紺などの単色のものが多いですよね。

そして。。。

基本的にみんな同じ格好をしているので、他人と差をつけにくい衣装でもあります。


そこで!!


他人と差をつけるための上級者向けコーディネートテクニックをご紹介します。



今回は紺色藍染の腹掛と股引を着ているときのカラーコーディネート方法をご紹介します。

コーディネート 藍染



カラーコーディネートの基本は

● 帯

● 雪駄

● 血止め


の色を合わせることです!!


下の写真をご覧ください。

カラーコーディネート 藍染



町会や神輿会でよく見かける濃紺色の法被に紺色の腹掛、股引を合わせたド定番のお祭り衣装なのですが、帯・雪駄・血止めを同じ色でそろえるだけで、見た目がグッと魅力的になります。


濃紺色の法被を着るときは、帯は白色やベージュ色の薄い色がおすすめです。

コーディネート 藍染


帯を白色やベージュ色にしたときは、雪駄も白色やベージュ色をベースに使った鼻緒のものを履くときれいなカラーコーディネートになります。

コーディネート 藍染


さらに、同じ系統色の血止めを脚につけてあげると、さらにお祭り上級者感が高まります!!

どうしても紺色や藍染の股引だけだと、足元がさみしいので、そんなときは血止めを使ってカラーコーディネートするのがおすすめです。

カラーコーディネート 藍染


カラーコーディネートの解説動画もありますので、ぜひご覧ください。





紺色や藍染の腹掛と股引を着ているときのカラーコーディネートについて、お祭り用品のノウハウまとめサイト【祭塾】でさらに詳しく解説しています。

ぜひご覧くださいね!!




※当店にてコメントを確認後、掲載させていただきます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
店舗情報

店名

祭すみたや

住所

〒430-0911
静岡県浜松市中央区新津町14-1

TEL

053-489-3398

営業時間

10:00~19:00

URL

https://www.sumitaya.co.jp

店舗紹介

昭和22年創業の祭すみたやは全国でも珍しい一年中お祭り用品だけを扱う老舗専門店です。日本の伝統文化「祭」を支える祭すみたやがお届けする祭用品を是非ご堪能ください。

削除
紺色や藍染の腹掛と股引の上級コーディネート講座
    コメント(0)