鯉口シャツにはなんで鏡文字が混ざっているの?

祭すみたや社長

2024年02月29日 14:28



お祭りの定番衣装と言えば、鯉口シャツです!!

地方によっては、肉襦袢やダボシャツなんかとも呼ばれています。






この鯉口シャツですが、デザインによっては、鏡文字が混ざっていることがあるんですよね~。






普通に読める文字の他に、鏡にうつったかのように逆向きになっている文字が入っています。


これを見たお客様から、「文字が逆になってる!!キーーーーーっ!!!不良品だ~~~!!!!」とクレームを言ってこられることがよくあります。


でもこれ、不良品じゃないんですよぅ。。。




注染と呼ばれる日本の伝統的な染色方法で染められた鯉口シャツは鏡文字を入れないといけないんです。

その理由は制作工程にあります!!



なぜ、注染の鯉口シャツには鏡文字が必要なのか!?


お祭り用品のノウハウまとめサイト【祭塾】で詳しく解説しています。

気になる人は、ぜひ解説記事をご覧くださいね。


> 注染の鯉口シャツにはなぜ鏡文字が混ざってるの?



関連記事