浜松まつりの凧ラッパ!あなたの町内はどっち???

祭すみたや社長

2022年04月15日 13:27

浜松まつりと言えば、信号ラッパです!!

浜松市民は愛着を込めて凧ラッパと呼んだりもします。





かつて秘密のケンミンSHOWで「浜松市民は全員ラッパが吹ける!」として有名になったあのラッパです!!






そんな信号ラッパですが、実は2種類あるんです。


管が3周巻いてある3連ラッパと・・・




管が2周巻いてある2連ラッパです。





この2種類は見た目が違うだけでなく、同じように吹いても音のキーの高さが違うんです!!


3連と2連の信号ラッパを混ぜて吹くと、それぞれキーが違うので不協和音をうんでしまいます。。。



そんなわけで、浜松まつりの信号ラッパは町内ごとに3連と2連どちらを使うのか明確に決められているんですね。






お祭り用品のノウハウまとめサイト【祭塾】では、町内別にどちらのタイプの信号ラッパを使用しているのか調査結果をまとめています!!

自分の参加する町内は3連と2連のどちらのタイプを使用しているのか知りたい人は、ぜひ祭塾の記事をご覧ください。



【浜松まつり】町内別の信号ラッパ使用状況一覧


記事こちら





ここで皆様にご協力のお願いです!!

実はこの調査結果の一覧ですが、全町を制覇していないんです・・・。


もしまだ未調査の町内で、どちらのタイプの信号ラッパを使っているのか知っている人がいましたら、ぜひご一報ください。


> 調査にご協力ください

↑ 上のリンク先に入力フォーマットがあります!!



関連記事